忙しくても大丈夫!暮らしにそっとプラスする「わたしの小さな健康習慣」

気づけば、毎日バタバタ。
家事に育児に、仕事に…自分のことはいつも後まわし。
「健康のために運動したい」
「でも時間も気力もないし、続かない…」
そんなズボラな私でも、ゆる~く続けられたのが
“いつもの暮らしにちょこっとプラスする小さな習慣”でした。
がんばらなくてもOK。
できるときに、できることを。
それだけで、なんだか気持ちが前向きになるんです。
今回は、私が笑顔でいられるために取り入れてる「ちいさな習慣」を5つご紹介します。
あなたの毎日にも、ちょこっと取り入れてみませんか?
毎日にちょっとプラス。私をごきげんにする5つの小さな工夫
①お布団の中でスイッチON!「肩甲骨ストレッチ」
ママの一日は、ノンストップ。
やっと寝たと思ったら、もう朝。
「あと5分だけ…」って、重たい身体をなんとか起こすあの瞬間。
わたし、あの寝起きのどんより感がイヤでした。

朝から疲れてる自分に、がっかりした経験、ありませんか?
なので、思考を変えたんです。
「早く目が覚めてラッキー、好きなことができちゃう。」って。
マイナスをプラスに置き換えることで、気持ちがとても軽くなります。
コーヒーを飲む時間だったり、本を読む時間だったり。
5分でも「自分だけの時間」があるだけで、気分がまるで違うんです。
そして、お布団からでるまえにおススメなのが、“肩甲骨ストレッチ”。
▼やり方は、とっても簡単▼
① 布団に寝たまま、両手をぐーっと天井に伸ばす
② 手のひらを外側に向けて、壁をなぞるようにゆっくり腕をおろす
③ これを3〜5回ほど繰り返す
たったこれだけで、肩甲骨まわりがじわぁっとほぐれて、背中もスッキリ。
寝起きのぼんやりした頭にも、少しずつスイッチが入ってきます。
このストレッチ、肩こり予防や頭痛対策にもなるから、
「寝起きがつらい…」って人は、ぜひ試してみてくださいね。
「今日は、ストレッチができた!」って思えたら、最高ですね♪
②トイレ時間を有効活用!「ながらスクワット」
毎日、少しでも運動したい。
そう思って始めたはずなのに…
・今日はできなかった
・またサボっちゃった
・やっぱり私、続かないタイプかも
こんな風に落ち込んじゃうこと、ありませんか?
私もそうでした。
「やらなきゃ」がプレッシャーになると、続かないんですよね。
そんな時に出会ったのが、あるYouTuberさんの健康習慣。
それが「トイレで10回スクワット」!
なるほど、トイレは1日何回も行くし、これはイイかも!?と思って、さっそく実践。
でも実際やってみると、「仕事中に10回はちょっと長い…」と感じたので、「8回スクワット」にアレンジしました。
これが意外とちょうどいい◎
頑張りすぎない。
できるときに、できる分だけ。
「トイレ=運動タイム」って思えたらラッキーくらいの気持ちでOK!
よかったら、あなたも今日のトイレから試してみてくださいね。
③歯磨きしながら、ぷるぷる習慣「かかと上げ」
私、歯磨きってつい「ながら歯磨き」になりがちで。
スマホ見たり、子どもに声かけたり、ぼーっとしたり。
でも、せっかく毎日必ずやる時間だから、ここにも運動をプラスしてみました。
それが、「かかと上げ歯磨き」
▼やり方は超シンプル▼
① 歯磨きしながら、かかとをぐーっと持ち上げる
② ゆっくりおろす
③ これを10〜20回くらい(できる範囲でOK)
・ふくらはぎのポンプ作用が刺激されて血流アップ
・むくみ対策や冷え予防に◎
・背筋が自然とピン!となって姿勢改善にもなる
これなら、特別な時間を作らなくてもできるし、「ながら」で健康習慣が楽しくなりますよ♪
今日の歯磨きタイムから、よかったらご一緒に♡
④職場ではあえての「階段チャレンジ」
朝の混みあったエレベーター。
ギュウギュウだったり、微妙な沈黙だったり…
なんだか閉塞感が苦手で、私は自然と階段派になりました。
▼私流、階段の楽しみ方▼
・あえて一歩一歩をゆっくり
・まわりを気にせず自分のペースで
・気分によって、好きな音楽を小さく流したり(イヤホン片耳で)
階段って、ちょっとした運動になるだけじゃなくて、自分リズムに戻れる時間にもなるんですよね。
・太もも・お尻・ふくらはぎの筋トレに◎
・心拍数も少し上がって血行促進
・ちょっとした気分転換にもなる!
無理に全部を階段にしなくてもOK。
「今日は気分がいいからやってみよっかな」くらいの、ゆるさで。
すきま運動って、こうやって“自分にやさしく”続けるのがコツです。
⑤家事は私のエクササイズ
炊事、洗濯、掃除、子どものこと…
名前のない家事まで入れたら、ママのやることってほんとに無限。
でもね、どうせやるなら、ちょっとでも楽しく。
これも全部、「私が元気でいるためのエクササイズ」って思ったら、
気持ちがフッと軽くなりました。
背筋をピンと伸ばして、いつもどおりの家事をするだけでOK!
意識するだけで、心が軽くなるんです。
でも、できない日があっても大丈夫。
「今日はムリ…」そんな日も、もちろんあります。
そんなときは、できたことだけに目を向けて、
「私、今日もよくがんばった!」って自分に言ってあげる。

「ママをいちばん褒めてあげられるのは、ママ自身だから。
自分を認めてあげることも、大事な健康習慣のひとつです。
小さな習慣が、私をごきげんにしてくれる
「ちゃんとやらなきゃ」「もっとがんばらなきゃ」って思いがちな毎日。
でも、本当に大事なのは、ちいさくても“自分を大切にする習慣”かもしれない。
・朝ちょっと背伸びする
・トイレでちょこっとスクワット
・歯磨きしながらかかとを上げる
そんな小さなことでも、続けていくと、心と体にちゃんと届いてる。
誰かのための時間が多いママだからこそ、
「私のための時間」も、ちゃんとつくっていい。
小さな習慣が、私をちょっとごきげんにしてくれる。
その積み重ねが、きっと“わたしらしい暮らし”になる。
今日もムリせず、ゆるっと、自分らしく♡
コメント